4次元おじさん、令和を駆け抜けろ!

時代の最先端を行くおじさん!? が 令和の時代でinnovationを起こそうと奮闘するブログ

オンラインセッションをはじめた!

なんでもオンライン化するんだ。すげぇ

 

-------------------------------------

 

感染症対策で、音楽好きには大変世知辛い日々が続いております。

そんな私が最近注目していたのがコチラ。

 

syncroom.yamaha.com

 

大手楽器メーカー、YAMAHAが最近リリースしたアプリです。

遅延無くスムーズにオンラインセッションを実現できる。

間違いなく、強者です。

本日は出来立てホヤホヤのSYNCROOMについて紹介します。

 

---------------------------------------------

①オンライン演奏。課題ってなに?

 

ZOOMでよくない?と思うかもしれません。

しかし実際に使ってみると。。

どう頑張ってもタイミング合わないじゃん!!

はぁーキレそーーー!!

 

となります。

 

遅延(レイテンシーと呼ばれる)はミュージシャンにとって致命的。

100ミリ秒(0.1秒)相手の音が遅れると、カラオケレベルでも一緒に演奏ができません。。

元々、NETDUETTOと呼ばれるアプリがあったそうですが、コロナ禍でアクセスが集中しリニューアルに至ったそうです。

正直自分もシステムを仕事で担当している事もあり、その苦労はやばそう。

 

www.itmedia.co.jp

 

②アプリを使いこなすのに必要なもの

 

・スペック高いPC

 →レコーディング&動画作成用に購入したゲーミングPC(中古)を使っています。(筆者ゲームやらないけど。。)

動画作成やレコーディングで不快感を感じないレベルのスペックがあれば、問題なさそうです。

www.lenovo.com

 

・インターネット回線

→無線タイプだと全滅するようです。

有線でもマンションタイプなので苦戦。

後ほどの設定でカバーし、音質を落として対応しました。

 

・オーディオインターフェイス(Windowsユーザーは特に)

TASCAM US-122MKⅡ を使用しています。

 ASIOと呼ばれる機能が付いていないとダメでした。

(最初はオーディオインターフェイス付きミキサー:ALLEN&HEATH ZED 60-10 FXで対応していました、が無理でした)

 

参考:オーディオインターフェイスとは?

www.miroc.co.jp

 

・楽器やマイクなど

相手の顔を見ることが出来ません。基本声でコミュニケ―ションします。

チャット機能はついていますが、楽器を持った手で文字を打ち込めない。。

ボーカルで参加しなくてもマイクはあった方がいいと思いました。

(遅延をなくすために、最大限通信量が少なくなるよう映像はありません。)

 

③工夫した点、改善した点

・オーディオ設定を お互いによく確認する。

 仲間内で使用する時には、「聞こえる?」「遅れてるのなんでやろ?」って確認を取ることが大切です。マイクで会話しながら確認できると、良いグルーブが出せます。

知らない人といきなりセッションになるパターンも多いのですが、丁寧な方だと設定のコツを教えてくれる事もありました。仲良くなれるので最初少し雑談しながらが良かったと思います。

 

オーディオ設定項目は、下記HPが詳しいです。

music-thcreate.com

 

・音量の調整。

 画面上に操作パネルがあり相手の音量バランスを調整できる機能があります。

PAさんもいないので、そのまま使うと音量バランスがバラバラになってしまいます。

1曲演奏してみた後に調整すると、2曲目からが快適でした。

 

・ChordWikiを確認する。

キー(調)が違うと「何??」ってなります。

ChordWikiというサイトがあり、「お互いにこのキーでやりましょう」という確認に使えます。

 

・ネタが無い時のランキング機能。

世代が違う人とセッションになると、共通の曲が無いので正直きつい。

ChordWikiのランキング機能が最強でした。

やさしさに包まれたなら」や「夜空ノムコウ」とかは世代共通で楽しめる。

 

ja.chordwiki.org

 

---------------------------------------------

私は田舎に生活している事もあるので、案外セッション経験が薄いです。

マジモンのジャズシンガーやギタリストのルームもあり、のんびり雑談しているルームもあり。。幅広いな、と感じます。

 

音楽は、自分ひとりでは成り立たない。

まだ私も始めたばっかりで慣れませんが、

ぜひ機会あれば一緒にどうでしょうか!笑

 

soundcloud.com

モチベーションは赤ちゃんのように。

俺はビッグボーイの肉が食べたくて
仕事してるぞ!!!

 

------------------------------------------------------

 

最近どうですか?

 

梅雨です。

ジメジメ。低気圧。

モチベーション下がってます。

 

 

新型コロナウイルス感染者が増加傾向です。

自粛。しちゃだめ。

世の中暗いニュースばっかりです。

 

 

「どうやってモチベーションを保つのか」

そら 悩みますわな。

最近モチベーションになるような明るい話が少なすぎる

 

それでも、昭和初期に比べたら確実に良い生活。クーラーの下で、カラーテレビを見て、車でドライブスルー行って外出自粛なんてな。

贅沢だべ?オラ 婆さんと 爺さんと 数珠を握って空拝むべ?

 

というジジイの言葉は片隅に置いておき...

 

今日は

モチベーションを上げるためにどうしたらいいの?

という事について思ったことを書きます!

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

①Motivationって?

 

モチベーションとは「やる気」「意欲」「動機」などの意味で用いられる表現である。行動を起こす契機となる刺激や意欲、といった意味合いが主といえる。

 

要するに何だ!!?

 

基本的に モチベーションって言葉がもやっとしてるんだよ!

 

やる気、元気、イワキ!??!?

もっと気合い入れろ!!入魂!!

 

 

②人間くさくていい。

 

f:id:fourdim_ojisan:20200704223059j:plain

素人AVで緊張を解した 面接前日に泊まったホテルの図

 

塩顔男子が冷静な顔で「御社を志望する理由」を語り

人事が冷静な顔で「ご活躍をお祈り申し上げます」と言う。

 

それが平成っぽいソリューションだったのかもしれない。

 

選考側は、今、イエス・キリスト並の倫理観を求められている。

ハラスメント問題もある。選考過程に忖度があれば文句も受ける。

余計なことを言えば、録音されてTwitterに書かれて炎上だ。

イライラする学生にかける言葉はない。水なんかかけたら一発アウトだ。

 

それだから、人事は本音を語ることができない。

採用される側は本音のわからない採用担当者のちょっとした一言で"思い込み"を増幅させてしまう。SNSのちょっとした一言に振り回され、必要以上に落ち込む。

  

 

面接官と話すと なぜか「我に裁きを...」みたいな雰囲気になってしまう。

お互い人間同士、普通に話せばいいんだけど、、

 

化粧のノリが悪いとか、紙質が微妙とか、自粛太りしたなぁとか、最近薄毛進行したかなぁとか、よさげな素人AV見つかんねぇなぁとか

面接官だって、人間だから、すごく単純ことで悩んだりもする。

 

「人件費かけられれば一緒に働きたかったのに...」っていう人事の本音を知ることはできないまま、なんとなく「コイツから金を取ろう」っていう悪意のある高額オンラインサロンに入ってしまう。

もっと素直になろうよ?

 

  

③形容詞にしよう。赤ちゃんのように

 

f:id:fourdim_ojisan:20200704222003j:plain

山盛りカレーに興奮が止まらない若い世代の図

 

就職活動で志望動機を書いていると、

なんか自分がエントリーシート製造マシーンみたいに感じてくる。

そんな時は、

赤ちゃんのように叫ぼう。

 

・お金ほしいぃぃぃぃ!!!!!

 

・クルマがほしいぃぃぃぃ!!!

 

・カッコつけたい!!!

 

・ほめられてぇーー!!

 

・内定自慢したい!!!

 

・うまい飯くいてえーー!!!

 

・豪遊したい!!!

 

・自立したい!!!

 

・親孝行したい!!

 

-----------------------------------------------

<まとめ>

 

直接「お金がほしいからです!!」って言うのは流石にアウトかもしれないけど、「なんだかんだ、給与面にも魅力を感じちゃいまして、笑」ってさらっと言うのは悪くない。

 

選考は未来の同僚を選ぶ場所。

本音で話せるほうが、きっとうまくいく。

仲間の首を切る仕事。どうやって向き合うか

退職って泣けるね。ぴえん。

 

 

自分の勤めている会社では、7月1日付けで

約20%の人が削減(希望退職)です。

これですが、今年1月にすでに決まっていました。コロナの影響ではありません。

新型コロナウイルスに関係なく、人員は削減する流れ。なんです。

 

xtech.nikkei.com

 

背景としては、

・国の働き方改革

・定年延長の議論

などで、従業員1人あたりにかかるコストが増えた面もあると思います。

 

しかし、それ以上にコンビニや飲食店でセルフレジの導入、タブレットの導入が進んで

「スタッフ減ってない?」と思うことが増えたと思いませんか?

 

自分はエンジニアなので

自動化&省人化

にフォーカスして記事を書きます。

 

--------------------------------------------------

 

①プログラミングは、仲間の仕事を奪うものでもある

 

プログラムを組むことで様々な問題を解決できる。

しかし、この「問題」が人件費だとしたら。。。

問題解決=退職 になりますね?

 

www.gizmodo.jp

 

新人で何もわからなかった自分はただ、興味本位でプログラムを学びました。

プログラムが出来るようになって、たくさんの人に褒められた。

けど、それが何年も経った時「同僚の退職」につながってしまった。

 

資本主義経済は弱肉強食。

人の不幸を悲しむ能力がある人に、ビジネスマンとしての適正はありません。

 

それでも、自分みたいな「仲間が辞めるのつらいわ」って感情をもってしまう社会不適合者がいるので、いろいろと自分の中で考えたことを書きます。

厳しい社会情勢の中で、優秀な人が心を病んでしまう前に考えよう。

人員整理の責任って誰にあるのでしょうか。

 

 

②結局、首を切るのは経営者の責任

 

そもそも論。

社員は経営者から給与をもらいますし、経営者の指示で行動します。

その間に中間管理職(部長とか課長とか)がいるかもしれません。

けど結局は経営者との労働契約に基づいて働いて給与をもらう

 

単なる雇われプログラマの自分が直接、

退職者と労働契約を結んでいるわけじゃない。

 

人員削減と省人化推進は関係はしているけど、

契約解除したのはプログラマのせいだ なんてことはあり得ない。

 

これは何人か同じ職場の人に言われたことがあります。

けどそんなん関係ない。俺は関係ない。

不当だなって思うなら、当事者同士が訴訟でも労働争議でもやってくれ。。。

 

何より、雇用保険や退職金なんかで

人員削減は経営者にとってもなかなかリスクのある決断です。

 

こういう気持ちをもって仕事をすると、逆に

同僚の愚痴を聞いたり、経営者の文句を言いあったりしながら

辞めてく同僚の悲しい気持ちを、少しでも緩和できる。

 

③能力よりも価値を重視する

 

プロ野球やプロサッカーでヤジを飛ばしまっくている人。

プロ意識を持て!と言いますが。

その人にプロフェッショナルとしての自覚が無いことがあります。

 

世の中のどんな仕事も、

給与が発生した時点でプロ意識が必要だと思うようになりました。

 

ただプロフェッショナルとしての自覚が何か。を考えたとき

corobuzz.com

 

 

めっちゃ胡散臭い記事ばっかり見ますよね。

こういうの嫌いなんよほんと

 

自分にとってプロフェッショナルの自覚とは、

様々な綺麗事をすべて取っ払ったうえで

カネをもらって仕事をする。カネが増えればいい人材を雇える。

これに尽きますね。汚いけど。笑

 

お客さんに価値を提供し、お金をいただく。

価値を提供できる人は、退職したって、会社がなくなったってやっていけますね。

自動化が推進しても、人が価値を求める以上、仕事はなくなりません。

今後は価値の需要を見つけ出すスキルが必要なのだと思います。

 

④恒学歴な人は価値を見つけられる

 

今までサボり癖のあった社員のやる気が凄く上がりました。

大手企業には、定期的に給与をお小遣いだと勘違いする人いる。

当たり前だけど、絶対それ違う。

 

最近は「恒学歴」という言葉を耳にします。

ずっと学び続けるのは難しいこと。

けど、

低学歴でも、新しい知識を吸収し続けることで、時代に合った価値を提供できる。

 

chikirin.hatenablog.com

 

上の記事。大学に進学しても報われないというのは正しい。

けど、学んだことは報われる、が正しい。

 

大卒でも、昭和で学んだことを令和で実践してしまった人の多くが

退職の選択を迫られることになりました。

 

令和には令和の仕組みや理論がある。

昭和・平成の学びをアップグレードしていく。

一生涯、教育に力を入れることは大切だと思います。

 

お前がプログラムを組んだから仕事が無くなった

なんて他人のせいにする人だから。自分で仕事が探せない。

 

やっぱ自分の責任なんだと思います。

 

----------------------------------------------------------

 

<結びに>

自動化推進と人員削減は同時進行だから、エンジニアって心労が多い。

乗り切るために必要なポイントは3つです。

 

①「労働契約」という言葉で、自分を責めないことが大切だと思います。

②日本は集団を重んじる社会なので、仲間に同情する人こそこの状況は悲しい。

 個の力という考え方が大切なんだと思います。

③世の中で言われる「きれいごと」に惑わされないように。

 そして、不安をあおるメディアに惑わされないように。

 

単なる技術力UP競争ではなく、

自分で考えて、必要な情報を探す。

そうした価値のある学びが、自分も仲間も、助けると思っています。

インスタグラマー 外のこと詳しい説

今週のお題「外のことがわからない」 

 

趣味で音楽をやっている都合から、

正直インスタおじさんと化している。

正直に申し上げる。

あれすげぇ。

 

基本的にはてなブログ関係では見られないような光景がストーリーに流れてくる。

※ストーリー:他人の投稿した写真が フォトムービーのように次々流れる機能

 

インスタおじさんにとって

「外=インスタの画面」

なので

最近、インスタグラムでよく見る光景を発表しよう。

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

第三位:花火

 

f:id:fourdim_ojisan:20200607182541j:plain

花火。しっかり消毒液を設置し対策

先日、新型コロナに立ち向かう方々への打ち上げ花火がありました。

それ以外にも、手持ち花火が結構流行っている模様。

 

 

第二位:TOGOなんとか

 

f:id:fourdim_ojisan:20200607182545j:plain

テイクアウト。近所のラーメン屋さん

テイクアウトですね。

営業が難しくなった飲食店が、テイクアウトに転向するケースが増えました。

食べる前に速攻インスタにアップロードする。それがインスタの掟とのこと。

 

 

第一位:BBQ

 

f:id:fourdim_ojisan:20200607183139j:plain

バーベキュー。昨年の写真だけど許して

 

3密を回避しながら仲間と会えるのが楽しい という理由でとにかく流行ってますね。

少しはクラスター発生の可能性が下がるのでは。

 

---------------------------------------------------------------------

 

というわけで、インスタグラマーが投稿しがちな写真Best3を紹介した。

結局 外に出てないんだけどな!笑

 

※一応著作権に配慮して それっぽいのを自分の写真から選定しました

 

おわり

【スクールで教えないパソコン講座】肩こり・目の疲れに良い作業環境とは??

稼ぐスキルより、健康に稼ぎ続けるスキルの方が大切だ。

―― 令和2年 6月7日 4次元おじさん

 

 

ここ最近のコロナ禍では

 

肩こり

腰痛

頭痛、眼精疲労

が真の敵ですらある。

 

業種は問わない。結局ずっと椅子に座ってるから同じことで悩む。

 

・Web系(HTML、CSS、ライティング、EC、など)

・バックエンド系(SQL、サーバー、など)

・データサイエンス系(R,Python、など)

・学校系(Zoom地獄、卒論、学会発表、など)

 

とても広い意味で 環境は人生を変える

本日は特別に(?) 健康で稼ぎ続ける開発環境をお教えしよう。

仕事で体を滅ぼすことがないように。

 

-------------------------------------------------------------

 

 

①明るさ

<必須>

300ルクス以上

突然ですが PC机の上でキュウリを切れますか?

f:id:fourdim_ojisan:20200607162304j:plain

4次元おじさんがPC机の上できゅうりを切る図

 

絵面がシュールですが これが判断材料です(??)

 

参考:

allabout.co.jp

 

 
分かりやすく言えば「キッチン程度」の明るさが必要です。

包丁で料理して支障ない程度の明るさが疲れ目を防ぐ。

スターバックス程度の明るさでは確実に不足。

スタバでの作業は1日8時間続けると目に悪すぎる。やめておきな。

 

画面に光が反射しない

俗に”グレア”と言います。

画面の向きをずらすとかね。

 

<あればベター>

調光機能

書斎を持ってます!なんていう上級国民の方、ほぼいないでしょう。

ワンルームの一人暮らしなんて 寝る・食う・パソコンが全部同じ部屋でしょう

明るさを用途で調整できる器具があります。この際、ぜひ検討してみてください!

 

f:id:fourdim_ojisan:20200607162727j:plain

アイリスオーヤマ 調光リモコン

 

②イスと机 

 

<必須>

高さの調整ができる。

大体 ウデの角度が90度 ぐらいが良いでしょう。

力を入れずに操作できることがたいせつ 

www.mhlw.go.jp

 

机の下に足を入れられる。

机の下ってどうしても 荷物置きたくなるよね。

そんな方には スライドラック というモノがあったりするので

ご検討いかがでしょうか。

www.luminous-club.com

 

<あればベター>

操作しやすい外付けキーボード

毎日使うものだから。ミスタイプが少ないものが良い。

手のサイズに合わせる。

 

トラックボール型マウス

マウスはトラックボールにしておこう。

www2.elecom.co.jp

 

書類を置いても大丈夫!!!ってのが最強

 

③スクリーン(画面)

<必須>

40cm離れて 文字が見える

画面から40cm離れることで目の疲れが軽減できるといわれています。

ハンガー(洋服かけるやつ)の幅は大体40cm。

目と画面は ハンガー1個分開ける。

 

 

f:id:fourdim_ojisan:20200607163618j:plain

スクリーンとの距離を確認する4次元おじさんの図

 

特に大学生のみなさん!

ノートパソコンでも同じように ハンガー1つ分は離す!

 

<あればベター>

画面の明るさ調整

自分で作業する時は暗くする。

人に画面を見せるときは明るくする。

こまめな調整が大切です。

 

----------------------------------------------------------------

 

いかがでしょうか?

 

PCデスクでキュウリを切る姿。

顔の前にハンガーを置く姿。

 

シュールですよね。わかります。

 

作業環境を整える。

ずっと健康で働くために。

一度考えてみては。

 

キャッシュレス決済 結局どれがよかった選手権

横文字で言われてもわかんねぇ。

おじさんやしな。

 

 

そういえば約9カ月前 キャッシュレス決済 を普及するということで

何気に政府から中小企業は5%(大企業は2%)

利用料をキャッシュバックしてくれる制度ができた。

みんな忘れてるけど、これは今でも続いている。(6月30日までね)

 

 

なんとかペイとか なんかペイとかいろいろあり過ぎて、結局よくわからない。

そんでもって

キャッシュレス決済ってなんなん?という事を知らずに、クレジットカードを使って買い物をしていたりする。

大事なことだけど クレジットカードはキャッシュレス決済だよ!!!

 

----------------------------------------------------------------------------

 

というわけで今日は、何ペイが良いのかという問題より先に種類について話す。

最近は還元バトルも落ち着いてきたし。。。

還元の金額はあんま変わらないから、「使いやすいのが一番いい」

 

①クレジットカード型

例:楽天カード、三井住友VISAカード、など

 

<いいところ>

対応しているお店が多い

 昔からありますからね。

家計簿として使える

 今月いくら、何に使ったのかを理解できるのが凄い。

 

<ダメなところ>

金銭感覚が無いと使いこなせない

→1000円以下の買い物をクレカにし始めると、チリツモで

 残高が増えてることある。

 何かと「後払いは借金と同じようなもの」という覚悟が必要

→各社が利用料金をアプリで見れるようにしてます。

 MoneyForwardというアプリがよいかもしれない

 

交通系IC

例:SuicaPASMOICOCATOICAはやかけん 等

 

<いいところ>

全国どこでも共通して使える

都市部が最強

決済が爆速

 

<ダメなところ>

カードが要る

iPhone7以降は、iPhoneSuica機能など入れられます。

 

田舎だとチャージがだるい

最近楽天がモバイル型Suicaとの連携を始めました。

田舎民。あざす。

 

③バーコード表示型

例:PayPay、LINEPay、楽天Payなど

 

<いいところ>

小規模店舗で普及してる(特にPayPay)

手数料が安いの。クレジットカードは店が払う手数料たかいよ。。

近所の個人商店、居酒屋、カフェでも使えるの凄い。

割り勘がめちゃ楽(特にLINEPay)

送金機能があるのが良い。

飲み会で「端数どうする?」的な頭を使わなくてよい。

幹事にやさしい。てかお金の計算苦手な人が幹事になった時は

Payを勧めておきましょう。酔ったふりしてバックレない。

 

 

<ダメなところ>

電池充電忘れがち

 これは頑張れ。

 

登録がだるい

確かにそう。でも 登録の面倒さ=安全さの証でもある。

困ったら孫や親戚に教えてもらうのがよいでしょう。

 

若干慣れない店員さんいる

少しづつ改善しつつある。

コンビニのおばちゃん 結構困惑してたけど。最近だいぶ慣れた。

 

種類が多すぎる

ほんとそれな!!

「どの店が何Payに対応している」を知っている人はほとんどいません。

これ使えるの?と困った時には正直に店員さんに聞く。

バーコードの画面を見てもらいましょう。

日頃使ってる人でもわかんないから、毎回お店の人に聞いてます。

聞くことは何も恥ずかしいことではない。

使えんかったら現金にすればいいんだし。。

 

----------------------------------------------------------

 

「キャッシュレス決済」はキャッシュ(現金)がレス(使わない)という意味なので

かなり広い意味で使われています。

新型コロナウイルス的な意味でもキャッシュレス化したほうがよかったりするし。

 

とりあえず 

「まずは身近なところから」 つかってみては

Zoomがこんなに普及した理由 3選

今まで影役者だったものが、突如頭角を現す。

災害ってそういうものだったりする。

 

 

正直 こんなにZoomが急速に普及すると思っていなかった。

というかオンライン会議って

現実社会でオワコンになってしまった残念な人が使う代物だったのになぁ。。。(電車男世代)

 

------------------------------------------------------

 

昨今のオンラインの普及で活躍したのがZoom(ズーム)

正直機能として優れていたわけではなかったけど、

今となっては一番普及しているかもしれない。

 

今日は正直 個人的にいろいろ解せなかった「なんかZoomが普及した理由」を考える。

 

 

①アカウントを作らなくても入れた

 

まず基本的に”アカウント登録”っていう作業はめんどくさい。

大体パスワードとか覚えてないし

パスワードがあっても、使いまわしてれば

セキュリティ的に雑魚なのは自明すぎる。

正直アカウントでの制御には意味が薄いのかもしれない。。

 

参加する時にアカウント登録が要らない。これが一番の勝因

 

 

②なんか新しそうだった

 

Zoomは昔からありましたが、正直一部のビジネスマンが使う程度の代物だったのです

それに対してLINEはスマホを持っているほとんど全国民がやってるまである。

 

個人的には「LINE」が覇権をとると思っていました。

というか既に日本では覇権をとりすぎている。その流れかなぁと思っていた

しかし人々は「オンラインだから 新しいモノを使う必要がある」と考え、LINEのオープンチャットも学校用機能も使わずに「なんかZoom」を始めた

 

基本的に”LINEのグループ通話でよくね?”と思う事もZoomを使う

LINEの機能を使いこなせていない。だから、新しくてもZoomを使いたくなった。

 

 

③データがその日限りで削除される

 

基本的に、セキュリティが弱い代物をあまりIT技術に精通していない人が使ったら

正直あらゆる個人情報が盗まれてしまう。

その点Zoomは「会議が終わった時点でデータが消えていく」という性質があったのでなんとかなっている。その点、GoogleやOffice365で誕生日をパスワードにしている人に比べたら セキュリティの問題は少ないかもしれない。

 

基本的にセキュリティは性悪説に基づいて考えることが大切だ

 

正直に申し上げるとZoomの普及は心配だった。

就活Web化して替え玉受験しちゃったとか

試験をWeb化して学部・学科・氏名・成績がだだもれになるとか

 

しかし結局、ほとんどのやり取りがメールで実施されていて

会話の部分だけがZoomになったという意味で

重要な個人情報はZoomを通じて伝えないようになった。

メール主体でいろんな物事を進めている日本だからこそ、大丈夫だったという気もする

 

今後は オンライン飲み会でふざけ倒したらTwitterに転載されて炎上した

とか

撮影画像を一部だけ切り取られてコラ画像になった

 

みたいな展開があるかもしれないけど、

それってどのツールでも同じだから各自気を付けるしかない。

 

 

--------------------------------------------

 

Zoomはこれからも しばらく覇権を握り続けるかもしれない。

けどある意味、LINE、メール(Gmail含む)、

MicrosoftOffice365と併用して使われるにすぎない。

 

毎回会議が終わる度にデータ消えるの不便だなあ、

と思った瞬間 LINEやOffice365についているZoomっぽい機能を使い始めるときがくるかもしれない。