4次元おじさん、令和を駆け抜けろ!

時代の最先端を行くおじさん!? が 令和の時代でinnovationを起こそうと奮闘するブログ

仲間の首を切る仕事。どうやって向き合うか

退職って泣けるね。ぴえん。

 

 

自分の勤めている会社では、7月1日付けで

約20%の人が削減(希望退職)です。

これですが、今年1月にすでに決まっていました。コロナの影響ではありません。

新型コロナウイルスに関係なく、人員は削減する流れ。なんです。

 

xtech.nikkei.com

 

背景としては、

・国の働き方改革

・定年延長の議論

などで、従業員1人あたりにかかるコストが増えた面もあると思います。

 

しかし、それ以上にコンビニや飲食店でセルフレジの導入、タブレットの導入が進んで

「スタッフ減ってない?」と思うことが増えたと思いませんか?

 

自分はエンジニアなので

自動化&省人化

にフォーカスして記事を書きます。

 

--------------------------------------------------

 

①プログラミングは、仲間の仕事を奪うものでもある

 

プログラムを組むことで様々な問題を解決できる。

しかし、この「問題」が人件費だとしたら。。。

問題解決=退職 になりますね?

 

www.gizmodo.jp

 

新人で何もわからなかった自分はただ、興味本位でプログラムを学びました。

プログラムが出来るようになって、たくさんの人に褒められた。

けど、それが何年も経った時「同僚の退職」につながってしまった。

 

資本主義経済は弱肉強食。

人の不幸を悲しむ能力がある人に、ビジネスマンとしての適正はありません。

 

それでも、自分みたいな「仲間が辞めるのつらいわ」って感情をもってしまう社会不適合者がいるので、いろいろと自分の中で考えたことを書きます。

厳しい社会情勢の中で、優秀な人が心を病んでしまう前に考えよう。

人員整理の責任って誰にあるのでしょうか。

 

 

②結局、首を切るのは経営者の責任

 

そもそも論。

社員は経営者から給与をもらいますし、経営者の指示で行動します。

その間に中間管理職(部長とか課長とか)がいるかもしれません。

けど結局は経営者との労働契約に基づいて働いて給与をもらう

 

単なる雇われプログラマの自分が直接、

退職者と労働契約を結んでいるわけじゃない。

 

人員削減と省人化推進は関係はしているけど、

契約解除したのはプログラマのせいだ なんてことはあり得ない。

 

これは何人か同じ職場の人に言われたことがあります。

けどそんなん関係ない。俺は関係ない。

不当だなって思うなら、当事者同士が訴訟でも労働争議でもやってくれ。。。

 

何より、雇用保険や退職金なんかで

人員削減は経営者にとってもなかなかリスクのある決断です。

 

こういう気持ちをもって仕事をすると、逆に

同僚の愚痴を聞いたり、経営者の文句を言いあったりしながら

辞めてく同僚の悲しい気持ちを、少しでも緩和できる。

 

③能力よりも価値を重視する

 

プロ野球やプロサッカーでヤジを飛ばしまっくている人。

プロ意識を持て!と言いますが。

その人にプロフェッショナルとしての自覚が無いことがあります。

 

世の中のどんな仕事も、

給与が発生した時点でプロ意識が必要だと思うようになりました。

 

ただプロフェッショナルとしての自覚が何か。を考えたとき

corobuzz.com

 

 

めっちゃ胡散臭い記事ばっかり見ますよね。

こういうの嫌いなんよほんと

 

自分にとってプロフェッショナルの自覚とは、

様々な綺麗事をすべて取っ払ったうえで

カネをもらって仕事をする。カネが増えればいい人材を雇える。

これに尽きますね。汚いけど。笑

 

お客さんに価値を提供し、お金をいただく。

価値を提供できる人は、退職したって、会社がなくなったってやっていけますね。

自動化が推進しても、人が価値を求める以上、仕事はなくなりません。

今後は価値の需要を見つけ出すスキルが必要なのだと思います。

 

④恒学歴な人は価値を見つけられる

 

今までサボり癖のあった社員のやる気が凄く上がりました。

大手企業には、定期的に給与をお小遣いだと勘違いする人いる。

当たり前だけど、絶対それ違う。

 

最近は「恒学歴」という言葉を耳にします。

ずっと学び続けるのは難しいこと。

けど、

低学歴でも、新しい知識を吸収し続けることで、時代に合った価値を提供できる。

 

chikirin.hatenablog.com

 

上の記事。大学に進学しても報われないというのは正しい。

けど、学んだことは報われる、が正しい。

 

大卒でも、昭和で学んだことを令和で実践してしまった人の多くが

退職の選択を迫られることになりました。

 

令和には令和の仕組みや理論がある。

昭和・平成の学びをアップグレードしていく。

一生涯、教育に力を入れることは大切だと思います。

 

お前がプログラムを組んだから仕事が無くなった

なんて他人のせいにする人だから。自分で仕事が探せない。

 

やっぱ自分の責任なんだと思います。

 

----------------------------------------------------------

 

<結びに>

自動化推進と人員削減は同時進行だから、エンジニアって心労が多い。

乗り切るために必要なポイントは3つです。

 

①「労働契約」という言葉で、自分を責めないことが大切だと思います。

②日本は集団を重んじる社会なので、仲間に同情する人こそこの状況は悲しい。

 個の力という考え方が大切なんだと思います。

③世の中で言われる「きれいごと」に惑わされないように。

 そして、不安をあおるメディアに惑わされないように。

 

単なる技術力UP競争ではなく、

自分で考えて、必要な情報を探す。

そうした価値のある学びが、自分も仲間も、助けると思っています。